お知らせ | 勉強方法ドットコム|SMKの「方法」

お知らせ

お知らせ

【実績紹介】調布ゼミのY.H.君の場合 公開しました!

「Y.H.君の場合」(調布ゼミ)

 

Y.H.君はおっちょこちょいで少し甘えん坊さんの小学5年生。中学受験の家庭教師で入りました。大手塾に通っていましたが、なかなか伸びず、ご両親が心配されて、補強として入りました。センスはあるのですが、早とちりなところがあって(多少ADHDの傾向を感じました)、算数の基礎的な問題を確実に解くこと、落ち着いて正確に取り組ための心理的なフォローをメインに行いました。  

 

なかなか気持ちが乗ってこない時期もありましたが、直前期には過去問を中心にした演習に切り替え、集中も増してくるのを感じました。過去問を何度も繰り返して、相応校に合格しました。  

 

その後、高校2年生の時に大学受験を意識して当会に再入会。理系の大学を目指して英語、数学、物理に取り組みました。  

 

理数系の科目を「考えて解く」ことは好きなようでしたが、英語の特に英単語などの機械的な暗記に苦労していました。そこで、覚えなくて良いので、例文からその単語の意味を推察する訓練をしました。

 

過去問でもなかなか合格点に届かずひやひやしましたが、粘って挑戦し続けて、合格を勝ち取りました!

 

彼の場合、楽天的に取り組み、そして最後の最後まであきらめずに粘り続けることで実力自体も上がっていったようでした!今はインターン先の会社からかなり評価されているようです!  

 

・合格校:桜美林中 → 東京電機大(理工)

 

役に立つ勉強方法:

機械的な暗記が苦手なので、覚えるための方策を工夫する。

 

YouTube動画はこちら  → https://youtu.be/W6-1nw8vhnc?si=bdo56DDu_0iZ4JBw